アディダスフットボールレジェンドクリニックの様子をお届けします。
チーム練習メニューは「ドリル練習」「ゲーム」。
ボールポゼッションやチーム力をさらに伸ばすために組まれたメニュー。

監督が中村さんに求めた事は、チーム練習内容の感想とプレー改善点の指摘。

「ドリル練習」では4対4 パス&コントロールから開始。
繰り返し行いパス&コントロールの質を高めるメニュー。

ドリル練習の次は、4対4+2サーバーの形式に変更。
縦を長くとる長方形のコートで攻撃方向を片側に設定し、一番奥の選手を意識する事が目的のメニュー。

監督からのメッセージは2点。
・ボールをきっちりつなごう。
・常に遠いプレーヤー・一番奥を意識してプレーしよう。

練習を見た中村さんは
「近くへのパスは誰でも出来る。遠くを見る事が出来る様にこのメニューを組んでオフェンス側は中を通す、ディフェンス側は中を通させない意識と外回しの中で遠くを見て、チャンスがあれば一番奥にボールを入れる練習だと思う。」と分析。

他チームの練習を見ることが楽しいと語る中村さんは
「この練習もおもしろい。通常のドリル練習で出来ていない事があるので、縦を長くしたと思うが、その目的や、声かけの内容は興味があります。
ボールはすごい繋がっているので、メニュー的には"なるほど"という印象。」と感想を述べる。

「縦の長さを変えた4対4+2サーバーのメニューはとても良かった。真ん中にフリーマンを入れたり、浮き球無しなどを加える事もおもしろいと思う。」
とメニューの追加を提案。

「人工芝という事もありパスミスが多かったかもしれないが、パスの質や遠くを見る事、手前のパスを出せる選手だけでなく遠く・一番奥を見る事が重要だったと思う。」
と選手達にドリル練習のアドバイスを送った。

ドリル練習後は、ゲーム。

中村さんがピッチサイドで見守る中、真剣な面持ちでプレーをする選手達。
ドリル練習で学んだ内容をゲームの中に落とし込んでいく。

選手のプレーを常に目で追う中村さんは
「ドリル練習の時と同様に、何回かパスミスがあったが手前の選手へのパスは出来ていた。
欲を言えば、奥を見る事やサイドチェンジが少なかった印象で、幅を使えばもっとやれたと思う。」と語る。

「止まっているボールをストレートにキックする事はみんな出来ていたが、色々な状況でのキックが必要。」と中村さんより改善点の指摘。

中村さんが実際にボールを使用し、サイドチェンジの練習方法を指導。
・バウンドしているボールをキックする
・パスをダイレクトでキックする
・相手から逃げながらアウトサイドでキックする

サイドチェンジの種類は多くあるので、色々なパターンを練習する事、自分とボールが動いている状況を作る事が重要。

「この練習は試合から逆算して、想像と練習が出来ているかがポイント。
同級生や下級生だけでなく、上級生や大学生とやる事で成長出来る。
上級生や大学生と練習する機会が少ないのなら、想像しながら練習する。」

「自主練で漠然とサイドチェンジの練習するのではなく
試合中と同様に動いている状態でキック出来るかを想像して練習する事が大事。」
と選手達に練習の意味を伝えた。

トラップの質に関しても中村さんより改善点の指導。

「ポゼッション時に相手が背後から来ている時のトラップ、足元に置くトラップや足首で持ち足を変えるトラップなど、トラップの種類も多くある。
でも、この位置に欲しいと思っても試合中は動きながらパスを受ける。」

「トラップの種類も状況によって出来る事が多く枝分かれしているから、試合中で起きそうなことを逆算して練習する。
強い相手と対戦した時に捕まらないためにどうするかを想像して練習する。」
と1つ1つのプレーへこだわりを持つ重要性を説いた。

「自分は自主練で上手くなったと思う」と語る中村さん。

「練習の質やメニューもよかったと思うが、想像して練習する事で絶対上手くなれると思うので、未来を想像出来る事がポイントになる。
指導内容を意識出来ていない選手は上手くなれないと思うので、意識して練習してほしい。」

「そして、メンタル面で学ぶ姿勢と謙虚さが大事」
と締めくくった。

選手達から中村さんへの質問タイム。

Q.キックはどれぐらい練習していましたか?

A.高一の時はボール拾いとグラウンド整備でほとんど練習が出来なかった。
朝練は無かったが、朝に来て自主練して、夜もナイターが消えるまで自主練をしていた。

自分はボールコントロールが得意だと感じていたので小さいリフティングボールを2タッチ、3タッチで触る事や色々な部分でトラップする事、キックの練習を先輩と延々に繰り返していた。

キックに関わらず、自分が得意な事を練習してほしい。

Q.ドリブルが得意なのですが、ドリブル後のパスがずれてしまいます。パスがずれないようにするために何を練習すればいいですか?

A.パスよりもドリブルをものすごく練習した方が良い。
最後のパスを意識しすぎる事でドリブルがダメになるのであれば、ドリブルで抜ききってニアゾーンのポケットまで運べるくらいに力をつけた方が良い。

そうすると、プレーヤーの価値も上がりクラブや大学から声がかかると思うので、ドリブルを練習してください。

Q.練習や試合で意識している事はありますか?

A.メンタル面で『魅了して勝ってやろう』という欲がある。
それが邪魔する事もあるが、やりきって良かったと引退して思った。

細かい所だと、魅了して勝つために逆算して準備をする事と練習中からチームで一番良いプレーをする事。

今日はイベントだからかもしれないが、練習が静かだと感じた。
団体スポーツなので、練習から活気ある雰囲気でやる事、誰かを少しいじりながら楽しくやれる事が大事だと思う。
そして、勝つために気付いた事はどんどん言った方が良い。

ドリル練習のパス&コントロールで、すごく意識して良いパスを出していたが、芝を滑らす様にボールの下をしっかりキックしている選手と、ボールの中心をキックしてボールが浮いてしまう選手がいた。
これは、意識している選手が意識していない選手に言わないと、パスがずれて絶対につまらなくなる。

自分はあまり言えるタイプではなかったが、背中で雰囲気を出して次の選手に意図的に強いパスを出していた。
そうすると、意識していなかった選手が気付いたりするので、これだけでもチームのレベルが上がっていく。

強いチームはこの雰囲気がすごく強いので、意識していなければ置いていかれる。
置いていかれるという事は、違うクラブに移籍させられる事になる。
逆に意識している選手はビッククラブに移籍して、まったく別の道をたどるので、自分は意識してプレーしていた。

Q.トラップの前に意識している事は何ですか?

A.トラップしているところをイメージして、次のプレーを考えている。
トラップの瞬間はトラップの事は考えていない。

トラップの質を高めるには自主練が大事だと思う。
何回も反復練習して刷り込む事と次のプレーを相手に悟られない事を考えて練習する。

自分は中盤の選手だからかもしれないが、ボールを奪われたくないので、タッチよりも相手に読まれない様に逆をとる事を一番意識していた。
自分のここにトラップをすれば、ボール絶対に取られないと自信が付くぐらい練習する事、止まった状態ではなく、動きながら連続でトラップの練習をする事。
そのあとに、ステップワークを意識出来れば良いと思う。
これは、プロ選手にやらせているし、とても大事。

SPECIAL INTERVIEW
中村俊輔さん、横浜市立東高等学校 藤原監督と選手3名にインタビューさせていただきました。