【GKグローブ/スパイクについて】

ー かなり長くプーマのグローブを使っていると思いますが、使いやすさなど印象はどうですか?
「他のグローブを試させてもらうこともあるんですけど、やっぱりプーマのグローブが僕はしっくりきますね。今滑りやすいボールが増えてきている中でも、グリップ力はかなり高いと思います。ヨーロッパは濡れているピッチが多いので、かなり助けられている部分があります。」
ー スパイクの印象はいかがですか?
「(FUTUREは)紐を通す場所がいろいろ変えられるんですよ。これのおかげで自分の足に合わせて紐を通すことができるので、自分の足に合った状態でスパイクを履けるのが非常に好ましいです。」
ー ゴールキーパーにとってスパイクはどこまで大切なのかと、なかなか聞く機会がないのですが、キーパーとして重要視しているスパイクのポイントはありますか?
「前の(ポジションの)選手だと基本は軽さが求められたりするじゃないですか。でもキーパーはステップして中でずれたりすると滑る原因になるし、その一瞬が遅れる原因になったりするので、シューズとしての安定感が僕は大切かなと思います。」
ー オレンジが好きということで。
「オレンジはいいですよね。」
ー 目立つ色がお好きですか?
「目立つ色というか、昔からオレンジが好きなんですよ。ダウンとかもなぜかオレンジを買ってたり(笑)。」
ー ピッチで目立つ色を身につけることでテンションが上がる選手もいますよね。
「昔は真っ黒のグローブが流行った時があって「なんで真っ黒なんだよ」とか思ったりしましたね。僕は派手な色とまではいかないけど、結構色があったほうが好きなので、こっちのほうが気持ち的に軽くなれますね。」
ー 新しいグローブでまた好セーブを。
「つけるとやりたくなりますね(笑)。」
【ロシア大会について】

ー 3大会出られて印象的だったのはどの大会ですか?
「どの大会もストーリーが違いますからね。今回は今回で特別でした。サッカー選手を長くやっている中でも、サッカーの持つ魅力を最高の舞台で感じさせてもらった大会でした。かけがえのない体験をさせてもらっていると感じましたね。」
ー 川島選手的に、一番この時代表強かったなという感覚があるチームはありますか?
「チームのタイプが違うから比べにくいですけど…でも2014年の時は、何かやれるんじゃないかという感覚はありましたよね。」
ー 大会に臨むにあたり、やはりクラブチームの試合とは何か違ったりしますか?
「準備は全く変わらないです。その時その時で自分の気持ちには若干違いはあるかもしれないですね。」
ー キーパーというポジションがら、メンタル的にばらつきがあると難しいですよね。
「そうですね。だから、基本の準備はいつも変わらないですね。」
ー ロシア大会期間中は試合以外の時間も緊迫感がありましたか?
「試合以外の時間はわりとリラックスしてましたよ。朝の時間帯には散歩したり…あとは、みんなで他の国の試合を見たりもしてました。」
【ゴールキーパーをやっている子どもたちへ】

ー キーパーをやっている子どもたち、もしくはやりたいなと思っている子どもたちへメッセージをいただけると嬉しいです。
「ゴールキーパーって割に合わないなと思うこともあるし、いろんなものを背負ってやらないといけないところもあります。でも、一つのセーブで試合を変えられるし、一つのセーブで結果だけじゃなくていろんなものを変えられる。そういう魅力がキーパーにはあると思っています。」
ー 他の10人とは全然違うかもしれませんね。
「そうですね。基本的には一人だし。でも、得るものは大きいと思いますし、あとやっぱりシュートを止めた時の感覚が好きで。そういう感覚を常に味わって育っていってほしいな、と思います。
自分が正しいと思ったことを信じて、とにかく失敗を恐れずにより大きいもの、最高のものを目指して常にチャレンジしてほしいです。」

どんな質問にも真摯に気さくに答えてくださった川島選手。
ゴールキーパーというポジションに対する誇りが伝わるコメントにKAMOスタッフは感動しきりでした。
やはりグローブに関しては、リスト部分のバンドの巻き方など多数こだわりがあるそうです!
そんな川島選手が愛用しているプーマのGKグローブ&スパイク。
今回の新しいカラーは川島選手も大好きな「オレンジ」♪みなさんもぜひお試しくださいね!