電光石火、稲妻スピード
稲妻のようにピッチを駆けるプレーヤーのための超軽量モデル「Ultra」シリーズに
2022年NEWモデルが登場!
今回は「ウルトラ アルティメット FG/AG」「ウルトラ アルティメット HG/AG」を試し履きさせていただきましたので、
前作から改良された点を中心に、詳しくご紹介していきたいと思います。
フルリニューアルとなりましたので、アッパーから順番にご説明したいと思います。
アッパーは軽さと柔軟性がある「ULTRAWEAVE」を採用。
速さを追求して生まれたプーマ独自の新素材で、従来のウーブン素材に比べて圧倒的に軽いというのが特徴です。
また柔軟性も優れているので、足の屈曲にもフィットし、一体感を高め今までにないスピードを生み出します。
「ULTRAWEAVE」はユニフォームの素材としても使用されています。
「22-23 マンチェスター・シティ HOMEオーセンティックユニフォーム」など選手着用モデルは「ULTRAWEAVE」を使用していて、レプリカ ユニフォームと比べると圧倒的に軽いことが分かります!
店頭などでぜひ手に取って見てください。
「ULTRAWEAVE」の上には「PWRPRINT」と呼ばれる立体樹脂プリントが施されています。
この立体樹脂はグリップ性が高く、ボールコントロール性を高めます。
また、切り返しなど、踏ん張った時に力の掛かりやすい部分に配置をすることで、アッパーの保形性もサポートする役割も持っています。
新作ではアッパー素材の変更に合わせて、ラスト(足型)も変更となっています。
「ULTRAWEAVE」は柔軟性のある素材になっていますので、横幅はまったく気にならないのではないかと思います。
縦幅に関しても、いつもの自分サイズを選んでいただいて問題ないと思います。
甲部分から履き口周りは引き続き「EVOKNIT SOCK」を採用しています。
足を包み込み、フィット感を向上させるソック構造となっていますので「ULTRAWEAVE」と併せて足へのフィット感は抜群です。
シュータン部分が前作に比べると短くなり、プレー時に気にならなくなりましたが足入れをする時はフィット感がある分少し大変かもしれません!?
続いては大きく変更があったかかと部分です

かかと部分には「PWRTAPE」と呼ばれるこちらも新素材を採用。
樹脂ベースで作られたPUMA独自のサポート素材となっていて、軽量かつ柔軟性のあるこの素材は、必要な箇所に圧着で配置することが可能となっています。
今回はより足のホールド感を高めるため踵部分に採用しています。
足入れをした際に、一番変わったなと感じられるのがこのかかと部分になるのではないかと思います。
今までウルトラを履いていた方も、店頭で試し履きをしていただいて感触を確かめていただければと思います。
”テープ”という名前に似つかわしくないホールド感があります。
使用されているパーツも少ないので、スパイクが軽くなるのも納得です

最後にアウトソールになります。
ウルトラ アルティメットのFG/AGモデルは「SPEEDPLATE」という、2種類の素材を合わせた新しいアウトソールが採用されています。

前作同様Pebaxベースではありますが、前足部にはポリウレタンをベースにしたユニットを搭載しています。

Pebaxユニットが持つ硬度がかかと部分の「安定感」と、前足部分では速さを生み出す「反発」を作り出します。
ポリウレタンベースのユニットは柔軟性を生み、アウトソールの「屈曲性」が良くなることで踏み出す力が強くなります。
この「反発性」と「屈曲性」を兼ね備えたSPEEDPLATEが加速力に貢献します。

このポリウレタンベースのユニットを採用することで、実は重量が増えてしまっています。
前作のウルトラが27pで155gのところ、NEWモデルでは27pで188g。
33g重量アップとなっていますが(これでも十分軽い!)本来、もっと重くなってしまうところをアッパー素材の変更や各パーツの工夫により、33gの重量アップに抑えられているのです。
履いた感じも前作と比べて重くなったというのは、体感では感じられない程度です。
屈曲性も上がり、アッパーのフィット感と併せて足とシューズの一体感を感じられるスパイクに仕上がっているな、
という印象です。

スタッドの形状も前作はブレードタイプのものが中心でしたが、新作ではブレード+三角形に近いスタッドを使用することにより、あらゆる方向に対してグリップ力が発揮できるようなアウトソールとなっています。

HG/AGは日本でプレーする全てのプレイヤーのために日本で独自に開発された軽量HG/AGソールを継続。
「Pebax」と「ポリウレタン」を使用することで軽量化を図り、台形型のスタッドは安定性と強度をもたらします。
スタッドは地面との接地面に凹凸をつけることで滑りを軽減し、土、人工芝、天然芝での使用を可能にしたオールマイティーなアウトソールとなっています。
「HG/AG」ソールと言っても ”軽い” ので、グラウンドに合わせて「FG/AG」、「HG/AG」と使い分けて着用することもできのではないかと思います!
店頭でもぜひ手に取ってその軽さを実感してください!
ウルトラのNEWモデルは軽量で、アッパーやラスト、かかと周りの改良でフィット感がさらに向上しました。
アウトソールも前方向だけでなく、左右、斜め方向への動きにも対応できるようになりましたので、様々なポジションの選手に履いていただけるスパイクになったのではないかと思います。
最後に、今回のモデルからスパイクの表記が変更になっています。
今まで「1.4」「2.4」などと表記されていたのが、
トップモデルは「アルティメット」
レギュラーモデルは「プロ」
エントリーモデルは「マッチ」
テイクダウン モデルは「プレイ」
となっています。
ウルトラの「プロ」モデルはシュータンがクラシックなセパレートタイプになっているなど、モデルによって異なりますので、自分に合う1足を見つけていただければと思います!
店頭にお越しの際はぜひ「アルティメット」「プロ」など、いろいろ足入れをしてみてください!

また今回の試し履き会にはスペシャルゲストとして、YouTubeで大人気の「LISEM(リゼム)」さんをお招きしました!
新しくなった「ウルトラ」をサッカーショップKAMOスタッフと詳しくレビュー!
↓
プーマ『ウルトラ』特設ページはコチラをクリック↓