まずは機能を語ろうか。

 

 

Agileed 商品ラインアップ

 

  • アッパー
  • アウトソール
  • アウトサイド ヒールカウンター
  • アンチ スリップ インソール

FUNCTION

【UPPER】俊敏、そして機敏

中足部をA字型にサポートして安定感を高める「Aフレーム」。
激しい動きによる外へのズレや落ち込みを防ぎ、フィット感を高める「 KFC(キープフィットカッティング)」。
umbroスパイクのアイデンティティとも言える2つのテクノロジーが「俊敏性」のためにさらに進化。
加熱により立体成形された薄型ホットメルトパネルが、より軽く
(※)、よりしなやかに、機敏な動きをサポートする。
※当社比

 

俊敏、そして機敏

あんてい‐かん 【安定感】
落ち着いていて、いかにも安定している感じ。
「―のある作品」「―のある演技」
しゅん‐びん 【俊敏】 [名・形動]
才知がすぐれていて判断や行動がすばやいこと。
また、そのさま。
「―な新聞記者」 [派生]しゅんびんさ[名]
き‐びん 【機敏】 [名・形動]
時に応じてすばやく判断し、行動すること。
また、そのさま。
「―な動き」「―な処置」 [派生]きびんさ[名]

【OUTSOLE】一歩の素早さが差になる

アジリティ=俊敏性というコンセプトを、ずばりカタチにした新しいアウトソール。
親指つま先部に配置したスタッドが最後の一蹴りをサポートし、切り返しやSTOP&GOのキレ味をさらに鋭くする。
ソールの安定性を高めるシャンクパーツには、軽く反発の高い機能性樹脂を採用。
足のメカニズムにそった屈曲性が力強い蹴り出しを可能にし、一歩の素早さに差をつける。

 

一歩の素早さが差になる

stud
音節stud/【名詞】【可算名詞】
1、びょう,飾りびょう、
   (区画などのために路面に付ける)びょう、
   スタッド(スノータイヤに打ちこむ)びょう、スパイク
2、(取り外しのできる)カラー[カフス]ボタン、飾りボタン

shank
音節shank/【名詞】
1、【可算名詞】(人・動物の脚のすね)
2、【可算名詞】
   (いかり・くぎ・かぎ・釣り針・さじなどの)柄、軸
3、【可算名詞】(靴底の)土踏まず
4、【不可算名詞】 [個々には 【可算名詞】]
   (生・羊などの)すね肉

裏面

【OUTSIDE HEEL COUNTER】安定、それはブレないこと

キレのある俊敏な動きのために進化した、新しいアウトサイドヒールカウンター。
踵からくるぶしまで全体を固めるのではなく、後方を低く設定した特有の形状で、踵骨隆起への当たりを避け、負荷を軽減しながら、的確に踵をホールドして安定させる。
“ブレない踵”が、パワーをロスなく動きに変え、あらゆる方向への素早いダッシュ・ターンを可能にする。

 

一歩の素早さが差になる

あんーてい 【安定】 [名](スル)
1、物事が落ち着いていて、激しい変動のないこと。「心の―を保つ」「物価が―する」
2、平衡状態に微小な変化を与えても、もとの状態とのずれがわずかの範囲にとどまること。「―のいい花瓶」
3、物質が容易に分解・反応・崩壊しないこと。「この元素は―している」

Agility a・gil・i・ty [名][U]
(動作の)敏捷(びんしょう)さ,機敏さ,すばしっこさ,はしこさ;(思考・判断の)機敏さ,明敏さ((in ...))
with the agility of a cat 猫のように敏捷に

「ブレない踵がAgilityを進化させる」

【ANTI SLIP INSOLE】パフォーマンスは突破力

急激なターンやサイドステップ時に生じるシューズ内での足のズレは、プレイヤーに余分な負荷と疲労を与える。
そのズレを軽減し、パワーが外に逃げるのを防ぎ、パフォーマンスを向上させる。
先進のインソールテクノロジーが、グリップ性と操作性を高め、瞬間的な動作や素早い対応を可能にする。わずか0.05秒でも次の足を早く出すことができれは、それは大きな突破力となる。

 

一歩の素早さが差になるAgileed

パフォーマンス【performance】
1、演劇・音楽・舞踊などを上演すること。また、その芸・演技。
2、身体を媒介とした芸術表現。演劇などのほか、特に現代美術での表現をさしていう。「前衛書道家による―」
3、人目を引くためにする行為。「街頭宣伝の―」
4、性能。機能。また、効率。「旧型でも―はいい」「コスト―」

「グリップと操作性、それが突破力」

 

このページのトップへ