サッカーとの関わり
					
					ーマーキュリアルへの愛の深さが伝わりました。
					さて、サッカーとの出会いやこれまでの経験についてはどうでしょうか?
					
					
					しっかりとサッカーを始めたのは中学生になってからです。
					小学生までは運動も苦手で、友達に誘われて遊びでサッカーをやる程度でしたが、遊びでやっているうちにサッカーに夢中になり、中学でサッカー部に入部しました。
					
					中学の時はなかなか思い描いたようにうまくプレーが出来ず、すごく悔しい思いで練習をしていました。
					元々サッカーをやっていた子たちとの差が大きく、中学では公式戦には出られなかったのですが、ひっそり自信を持っていたスピードを伸ばすことに特に絞って練習を繰り返していたのを覚えています。
					
					中学校のサッカー部では悔しい3年間を過ごしたので、高校では「やってやろう」とそれなりに強い意気込みをもってサッカー部に入部したつもりでいましたが、そこでも自分が思うようにプレーすることはできず、周りとの差も埋まらないまま、結局、途中で部活を辞めてしまいました。
					
					ただ、サッカーが好きなことに変わりはなく、部活を辞めたあとも練習は続けていました。
					プロを目指す人は違うと思いますが、高校の部活は本気でサッカーに取り組む最終地点のように捉えている方も多いかもしれません。そこを途中で辞めてしまった僕が、今もプレーしているのは改めて考えると少し不思議な感じがします。
					
					中学の時に繰り返し練習したものが今になって花が開いてくれたのか、自分で言うなという感じですが、けっこうスピードモデルのマーキュリアルが板についてきまして、僕のサッカー人生の中で今が一番チームから頼りにされているかもしれません。もうちょっと早く芽が出てくれば良かったですが(笑)
					
					
					ー充実したサッカー人生を歩み続けていると思いますが、今後の目標はありますか?
					
					
					まだまだプレイヤーとして上達していきたいということに加えて、やはりサッカーショップKAMOのスタッフとしてプレイヤーの方に最高のサポートを提供することも目標になりました。
					お客様の声は現場にいる僕たちが一番多く聞くことができると思っています。商品を提案するだけではなく、もっともっとお客様に寄り添い、お客様が抱えている課題を聞き出し、お客様の悩みを解決できるようなスタッフになりたいと思っています。