@興國高等学校 2023.8.22 Tue.
サッカーショップKAMOがNIKEと共に立ち上げた『Nike FC presented by Soccer Shop KAMO』の活動の第五回として訪れた興國高校。
終始、真剣な眼差しで参加してくれた選手たちとのオフピッチとオンピッチの講義の様子をお届けします。

『Nike FC presented by Soccer Shop KAMO』の活動の第五回目は、多数のプロサッカー選手を輩出している大阪府の名門・興國高校サッカー部を訪問。

校舎にはサッカー部が獲得した多数のトロフィーが展示。
選手たちの弛まぬ努力と誇りが感じられる。

TIEMPO TOUCH ACADEMY
KICK OFFのホイッスルが吹かれる。
今日、選手たちのピッチはここからスタートだ。

オフピッチでは、「合同会社シーラカンス食堂 / MUJUN 代表社員・クリエイティブディレクター・デザイナー」小林氏が、『”伝統と革新” 矛盾を受け入れ挑戦し続ける』テーマで講義。
伝統を守りながらも、新たな挑戦をすることで次の時代をつくる必要性を説いた。

革新を起こすために物事の本質を理解し”先ず当たり前を疑え”と選手たちに語り、小林氏の体験例が絵を中心としたスライドで表示される分かりやすい講義となった。

「全ての物事は流動的で、当たり前が時間軸と共に環境に適応しながらアップデートしていくことが進化。」
「君たちは、チームは、サッカーは、それを取り巻く環境は、もっともっと進化できる。」と選手たちに語る。
選手たちも馴染みのない言葉に一生懸命耳を澄まし、”伝統と革新”の意味を学んだ。

「新しい発見につながった」「革新の大切さを学んだ」「考え方が広がった」と語る選手たち。
刺激的なオフピッチ講義は足早に過ぎ去った。

TIEMPO TOUCH ACADEMY オンピッチ KICK OFF。

オンピッチ講師は伊藤氏。
講義は「正確なボールタッチと新しいプレーのチャレンジ」。

細かく出される伊藤氏のアドバイスに真剣に耳をかたむけ、ひたむきにプレーする選手たち。
1秒も無駄に出来ない講義に目を輝かせていた。

伊藤氏の指導には”革新”へのヒントがある。
「タイミング」「クオリティ」「コミュニケーション」

すぐさまプレーに取り入れる選手たちからは、チャレンジの意欲が感じられた。

今回のTIEMPO TOUCH ACADEMYを通し、‘‘伝統と革新”の意味、本質を考えチャレンジをする必要性を学ぶ機会になることを願う。

選手達のさらなる成長への貢献と次世代のプレーヤーを育てる取り組みは続く。
次回の『Nike FC presented by Soccer Shop KAMO』もご期待ください。

INTERVIEW
講師としてお招きした伊藤氏、小林氏のお二人と興國高等学校サッカー部監督の六車氏に、それぞれインタビューさせていただきました。