“Well-Being(ごきげん)”な考え方はもっと突き詰めていかないといけない
ー本日の『NIKE FOOTBALL ACADEMY』オフピッチの感想を教えてください。
德地: 辻さん著書「スラムダンク勝利学」から学ぶことが多いと思っていて、自分達がどのような精神でトレーニングするかは日頃から選手達に話している中で今回オフピッチ講義の機会をいただき非常に参考になりました。
機嫌の悪い・暗い一流選手は多分活躍していない、いつでも明るく世界中の誰からでも人気者になれている理由はなんだろうと話をしていた中で、機嫌を良くすることが自分の精神・心の質を高めることが選手達に刺さったと思いますし、大人がどのようにチームを高められるかをシンプルに落とし込んでもらえたと思います。
チーム作りや人間形成していくうえで、“Well-Being(ごきげん)”な考え方は自分達ももっと突き詰めていかないといけないと感じましたので、勉強させてもらえた時間でした。
ー『NIKE FOOTBALL ACADEMY』オンピッチの感想を教えてください。
德地: 柿谷さんがサッカーにどのような影響を受けたかを落とし込んでいただけました。
一番大事な部分はパーソナリティーであるや勝負にこだわる部分を、第一線で活躍された選手が一緒にトレーニングしながら伝えて頂けたことは大事にしないといけないと思いますし、ゴール前での感性やスピード感、密集エリアでのぶれない技術を出してもらい、選手達も驚きが隠せない状態でした。
トレーニングの中でサッカーのやり方を形として出してもらえたことやメンタル面の話をしてもらえたことで、選手達もより内容や柿谷さんのすごさを実感出来たと思います。